本格的な冬の到来を目前に控え、各家庭では暖房器具のスタンバイが進んでいることと思います。
我が家の暖房器具は『エアコン』オンリー。電気代が気になるけど、寒さには変えられません。
そして『エアコン』は電気代以上に気になる事があるのです。
それは、『部屋の乾燥』
部屋の乾燥は風邪のもと。一定以上の湿度が無いと病気になりやすいのだそうです。
フランフランが一押し中のオシャレ加湿器『mood』
これまでは小型の加湿器しか使っていなかったのですが、小型加湿器は長時間運転が出来ないなどのデメリットがあり、買い替えを決意したのです。
そして、選んだ商品はフランフランなどのオシャレ雑貨店で取り扱われている加湿器
『mood』
タワー型ハイブリッド式加湿器
MOD-KH1304
購入の決め手となったポイントは
- 2.6大容量のタンクで8時間運転可能
- 4段階切り替え
- リモコン付き
などですが、最大の決めては『デザイン』
これはどの部屋でもマッチするでしょう。
口コミで『うるさい』と書かれているけど実際は?
大きいボディー故に、運転音が気になるとの書き込みがありましたが、フランフランの店頭に並んでいる商品に耳を傾けても気になるレベルではない。
『とりあえず買ってみよう!』ということで楽天でオーダーすることに。
オーダー2日後の今日、早速商品が届きました。
本体の寸法は、約W230×D230×H861mm
高さが80センチ以上なので、パッケージもでかい!
箱の高さは1メートル以上です。
箱から取り出すとこんな感じ
すっきりしたデザインですね。
タンクはこちら
2.6リットルの大容量で8時間運転OK!
メリットが多いハイブリッド式加湿器の難点は?
加湿器は、超音波式や蒸発式など様々な方式があり、それぞれ一長一短があるようです。
その中でも、最も優れているのが『ハイブリッド式』加湿器。ただ、その『ハイブリッド式加湿器』にも難点があります。
それは、『価格』と『運転時の音』
『mood』の販売価格は12800円と、他の加湿器より若干高めです。加湿器に1万円超えはちょっと痛いです〜。
もう一つの難点である『運転時の音』は、今のところ全く問題なし。これをウルサいと言ってしまうのは可哀想でしょう!
長時間運転は非常に嬉しい!
この加湿器の一番のメリットは『長時間の連続運転が出来る』という点
寝る前にセットすれば、いつまで持つかと言うと、
次の日の昼ぐらいまで
これは弱(赤ランプ)で運転させる場合ですが、それぐらいは余裕で持ちます。
弱モードと言っても、十分の加湿力。炊飯器の湯気以上に出ていますよ〜。(ちょっと分かりにくいかな)
![]() |
ドウシシャ 2013-09-05
売り上げランキング : 14274
|
デザインだけではなく、機能性を考えても、選んで良かったと思っています。
これからの季節に重宝する家電が、また一つ増えました。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする