CG(コンピュータグラフィックス)やモーショングラフィックスって動画製作を”業”としている人たちの技術で、「素人が足を踏み入れる事が出来ない領域だろ?」というイメージありませんか?
少なくとも、僕は、そう思っていました。
MacBook Airを買うまでは。
MBAを買う前も、極稀にAdobeのPremiereProを使って何度か動画編集をした事がありますが、その頃は、優秀なソフトであるにもかかわらず、その機能の半分も使えていない状態だったので、モーショングラフィックどころの騒ぎではありませんでした。
しかし、MacBook Airを購入後、FinalCutPro Xを購入し、その勢いでMotion5を購入し、素人のくせに動画編集に興味を持ち始めてきました。
Macの動画編集関係のアプリはとにかく使いやすい
Macの動画編集関係のアプリは、直感的な操作で、動画編集素人でも扱いやすいのです。
「iPhoneで撮影した素材を、Macに同期し、FinalCutPro Xで編集する」という行程が、本当にスムーズに、素人でも簡単に出来ます。
そして、CGやモーショングラフィックスを製作するためのアプリである「Motion5」
このアプリ、FinalCutPro Xにも負けず劣らず素晴らしいアプリなのです。
基本操作は難し過ぎず、素人の僕たちにも操作が可能です。
しかも、このアプリは格安は驚きの4,300円!!!
実際使ってみると分かりますが、この性能で4,300円は安すぎます。
AppleStore心斎橋店のスタッフも「Motion5は安い!」って口を揃えて言うぐらいなのです。
これまで、AppleStore心斎橋店のOne to Oneで教えを請いながら、何度かMotion5を勉強してきましたが、最近あまり触っていなかったので、久しぶりにアプリを立ち上げ、モーショングラフィックスを作ってみました。
今までは、FinalCutPro Xで作った動画の「ちょっとしたアクセント」としてMotion5で作ったCGを挿入する程度でした。しかし、今回は初めてMotion5のみで動画を作ってみました。
いわゆる「フルモーショングラフィックス」です。

Motion5の使用歴も短く、動画センスも無いため、非常にショボい作品です。
しかし、素人でもこれぐらいの作品なら10分程度で作れるのだから、MacやMotion5は凄いなと思います。
因に、この動画の編集画面はこちらです。
大した画面ではありませんが、参考にアップロードさせていただきました。
難しいからこそ、買って良かったMotion5はオススメアプリ
動画編集の素人である僕が、趣味の範囲でMotion5を使用してきた感想は、「買って良かった」というのが、正直な感想です。確かに難しい部分が多く、奥が非常に深いアプリですが、その分、勉強しがいがあります。
技術的な知識はOne to Oneで細かく教えてくれるので、あまり心配していませんが、動画制作において最も大事と思われる部分である「センス」は、そう簡単にマスターする事が出来ません。
動画制作のセンスは、一朝一夕で習得する事は出来ませんが、コツコツと練習を続け、「素人でも”コマシ”な動画が作れるんだぞ!」という事を言いたいと思っています。
あー、やる事が増えてきたー。全力で頑張らねば。。。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントする